「アメリカ人はどんなサプリを飲んでいるの?」
「日本とは違うの?それとも共通点がある?」
サプリメント大国アメリカでは、食生活や健康課題の違いがそのままサプリの選ばれ方に表れています。今回は最新の調査データ※1をもとに、アメリカ人が実際に飲んでいるサプリのランキングTOP10と、なぜそれらが選ばれるのか、その理由を詳しく解説します。
60秒でわかるこの記事のポイント!
- **1位は ビタミンD、2位は マグネシウム、3位は フィッシュオイル。**これらは特に健康意識の高い層に広く飲まれています。
- **飲まれる理由は「栄養不足の補充」「心血管・骨・免疫サポート」が中心。**アメリカ特有の食生活や生活習慣病リスクが背景にあります。
- **若年層はプロテイン・腸活、中高年は心臓・骨・抗老化系が多い。**ライフステージによってニーズが明確に分かれています。
- **最新トレンドは ベルベリン、ライオンズメーン、NAD補助剤。**SNSやメディアでの注目度が高まり、急速に市場が拡大しています。
- **データはConsumerLab、YouGovなど信頼性の高い調査に基づく。**エビデンスに基づいた情報なので安心して読めます。
アメリカ人が飲んでいるサプリメントランキング(TOP10)
1位:ビタミンD(約70%が使用)
理由:**「骨・免疫・精神の3つをサポートする万能選手」**として、最も多くの人に選ばれています。
- 日照不足対策: アメリカの緯度の高い地域では冬期の日照時間が短く、体内でのビタミンD生成が不足しがちです。
- 骨粗鬆症予防: カルシウムの吸収を助けるため、特に閉経後の女性にとって骨の健康維持に欠かせません。
- 免疫機能の強化: 免疫細胞の働きを調整する役割が科学的に広く認められています。※2
- 気分の改善: 季節性うつ病(SAD)との関連も指摘されており、精神的な健康維持のために摂取する人も多いです。
2位:マグネシウム(約60%)
理由:**「ストレス社会の現代人に不可欠なリラックスミネラル」**として注目されています。
- ストレス・睡眠改善: 神経伝達物質を調整し、心を落ち着かせる効果が期待されます。不眠対策として就寝前に摂る人が多いです。
- 筋肉・神経サポート: 筋肉の収縮や神経伝達に関与するため、特に運動習慣のある人に人気です。
- 便秘対策: 腸の動きを活発にする効果があり、穏やかな排便を促します。
3位:フィッシュオイル(オメガ3、約49%)
理由:**「心臓病対策の定番サプリ」**として、中高年層を中心に広く飲まれています。
フィッシュオイル(オメガ3): イワシやサバなどの青魚に多く含まれる必須脂肪酸の一種で、EPAやDHAなどが代表的です。体内でほとんど作ることができないため、食事やサプリメントで摂取する必要があります。
- 心血管リスク低減: 血液をサラサラにする効果や、悪玉コレステロールを減らす効果が研究で示されています。※3
- 抗炎症作用: 体内の慢性的な炎症を抑える働きがあり、様々な病気の予防につながると考えられています。
- 脳機能維持: 脳の重要な構成要素であり、記憶力や認知機能のサポートに役立つとされています。
4位:マルチビタミン
理由:「健康の保険」として常備されるサプリメントです。
- 手軽に栄養補填: 普段の食事では不足しがちな複数のビタミンやミネラルを、これ一つで手軽に摂取できるのが最大のメリットです。
- 食生活の乱れをカバー: 外食や加工食品が多いアメリカの食生活において、栄養バランスの偏りを補う目的で利用されます。
5位:プロバイオティクス
理由:**「腸活ブームの火付け役」**として、若年層にも人気が広がっています。
- 腸内環境改善: 腸内の善玉菌を増やし、消化機能や免疫機能をサポートします。
- 免疫サポート: 腸は「第二の脳」とも言われ、免疫細胞の70%が集中しているため、腸内環境を整えることが全身の健康につながります。
- ヨーグルト文化の薄さ: 日本と比べてヨーグルトを食べる習慣があまりないため、手軽なサプリメントで摂取する人が多いです。
6位:ターメリック(クルクミン)
理由:**「天然の抗炎症剤」**として、特に高齢者やスポーツをする人に選ばれています。
- 抗炎症作用: クルクミンという成分が、体内の炎症性サイトカインを抑える働きを持つとされています。
- 関節・関節痛サポート: 慢性の関節炎や関節痛を抱える人々にとって、痛みを和らげる目的で使われることが多いです。
7位:CoQ10
理由:**「心臓とエネルギーの源」**として、心臓の健康を気遣う人々に人気です。
CoQ10(コエンザイムQ10): 体内のほぼ全ての細胞に存在する補酵素の一種で、エネルギー生成に不可欠な成分です。
8位:プロテイン・アミノ酸サプリ
理由:**「筋肉増強とダイエットの必需品」**として、若年層やフィットネス層に欠かせないサプリです。
- 筋トレ需要: 筋肉の合成を促し、効率的な筋力アップを目的とします。
- ダイエット需要: タンパク質は満腹感を持続させるため、食欲コントロールに役立ちます。また、筋肉量を維持することで基礎代謝の低下を防ぎます。
9位:カルシウム
理由:**「骨の健康を守る基礎サプリ」**として、幅広い世代に飲まれています。
- 骨健康維持: 骨や歯を形成する主要なミネラルです。
- 更年期世代の必須サプリ: 女性ホルモンの減少に伴い、骨密度が低下しやすくなるため、特に閉経後の女性にとって重要なサプリとされています。
10位:ビタミンC
理由:**「美と免疫のサポート役」**として、老若男女に愛用されています。
- 抗酸化作用: 体内の酸化ストレスから細胞を守る働きがあり、美容やアンチエイジング目的で摂取されます。
- 免疫維持: 免疫細胞の働きを助け、風邪などの予防に役立つとされています。
- コラーゲン生成: 健康的な皮膚や骨、血管を作るコラーゲンの生成に不可欠です。
アメリカ人が飲む理由の背景
- 不足栄養素の補充
食事だけでは取りづらいビタミンDやマグネシウムを補いたい。 - 生活習慣病予防
肥満・糖尿病・心疾患リスクが高い国だからこそ、フィッシュオイルやCoQ10が好まれる。 - セルフケア文化
病院に行くより、まず自分で健康管理する「セルフメディケーション志向」が強い。 - トレンドとメディア影響
ベルベリンが「自然のオゼンピック」と呼ばれて流行るなど、メディアが消費行動に直結しやすい。
最近の注目トレンド(2025年)
- Lion’s Mane(ヤマブシタケ):認知機能や気分向上のために注目。
- クリアホエイプロテイン:従来のプロテインシェイクの代替として人気。
- NAD補助剤(例:Tru Niagen):細胞エネルギーや抗老化に対する需要増。
- ベルベリン(Berberine):血糖調節や減量に使われ、“nature’s Ozempic”と称されることも。
- 腸内特化型プロバイオティクス(例:Akkermansia muciniphiliaなど)。
詳しいまとめ
アメリカ人に最も飲まれているサプリメントは、ビタミンD、マグネシウム、フィッシュオイルでした。これらは単に栄養を補うだけでなく、**「骨」「心臓血管」「免疫」「メンタルヘルス」**といった、アメリカ人が特に重要視する健康課題に直接アプローチできる成分だからです。
一方で、サプリメントの選び方は年齢やライフスタイルによって大きく異なります。若者はフィットネスや美容を意識してプロテインやビタミンCを選び、中高年は心臓や骨の健康維持を目的としてフィッシュオイルやカルシウムを選ぶ傾向にあります。
近年では、SNSや口コミから広がる「ベルベリン」や「ライオンズメーン」のような新しい成分も急速に市場に浸透しています。これは、従来のサプリメントとは異なるユニークな効果(血糖コントロール、認知機能サポートなど)が期待されているためです。
つまり、アメリカ人がサプリメントを飲む理由は、単なる栄養補給ではなく、**個々の健康課題に対する「予防」と「セルフケア」**という2つの明確な目的があるからと言えるでしょう。この背景として日本とは違い国民皆保険がないため自分の健康は自分で守るということなのかもしれません。

参考文献
※1:ConsumerLab Supplement Survey 2025、YouGov America – US Supplement Market Report 2024、Washington Post「What supplements are most popular in the US?」2025、Health.com「Supplement Trends 2025」、Pharmacist.com「Top 10 Supplements in the US」
※2:Wang, Y., & DeLuca, H. F. (2011). Is the vitamin D story over? European Journal of Clinical Nutrition, 65(11), 1185–1186.
※3:Calder, P. C. (2015). Marine omega-3 fatty acids and inflammatory processes: Effects, mechanisms and clinical relevance. Biochemical Society Transactions, 43(6), 1139–1142.
ConsumerLab Supplement Survey 2025
https://www.consumerlab.com/news/biotin-supplements-grow-in-popularity/02-26-2025/
YouGov America – US Supplement Market Report 2024
https://business.yougov.com/content/51616-the-us-supplement-market-whos-buying-what
Washington Post「What supplements are most popular in the US?」2025
https://www.washingtonpost.com/wellness/2025/03/31/supplements-benefits-research-science/
Health.com「Supplement Trends 2025」
https://www.health.com/supplement-trends-2025-8770417
Pharmacist.com「Top 10 Supplements in the US」
https://www.pharmacist.com/Blogs/CEO-Blog/what-are-the-top-10-supplements-in-the-us
免責事項
当ブログは特定の商品の効果を保証するものではありません。サプリメントはあくまで健康補助食品であり、病気の治療を目的としたものではありません。摂取に際しては、医師や薬剤師にご相談ください。