✅ ヨーグルトの効果は「菌」で決まる
「ヨーグルトは体にいい」──これはよく言われることですが、実は含まれる“菌の種類”によってその効果はまったく異なります。
本記事では、日本で市販されているヨーグルトに含まれる代表的な菌を科学的に解説し、目的別のおすすめ商品も紹介します。
🦠 ヨーグルトに使われる主な菌の分類
分類 | 代表的な菌 | 特徴 |
---|---|---|
乳酸菌 | R-1、LG21、シロタ株 など | 胃酸に強く、免疫やバリア機能に作用 |
ビフィズス菌 | BB536、GCL2505、BE80 など | 大腸に届き、便通改善・腸内フローラ整備 |
その他 | クレモリス菌、L-92 など | 整腸以外に、花粉症・脂肪対策など多機能 |
🔍 菌種ごとの効果と代表商品
✅ R-1乳酸菌(1073R-1株)
- 商品例:明治プロビオヨーグルトR-1
- 効果:免疫活性化、風邪・インフルエンザ予防(※1)
- 補足:EPS(多糖体)を産生し、NK細胞を活性化。風邪の罹患率を下げる臨床データあり。
✅ LG21乳酸菌(L. gasseri OLL2716)
- 商品例:明治プロビオヨーグルトLG21
- 効果:ピロリ菌抑制、胃粘膜保護(※2)
- 補足:胃酸耐性が高く、胃まで届く数少ない乳酸菌。
✅ ビフィズス菌BB536
- 商品例:森永ビヒダスヨーグルト
- 効果:便通改善、免疫調整、高齢者の腸内環境維持(※3)
- 補足:人由来のビフィズス菌で、多くの研究実績あり。
✅ ビフィズス菌GCL2505
- 商品例:グリコBifiXヨーグルト
- 効果:腸内ビフィズス菌の増加、便通改善(※4)
- 補足:生きたまま腸に届き、自己増殖する力を持つ。
✅ ビフィズス菌BE80
- 商品例:ダノンBIO(ビオ)
- 効果:排便回数・便質の改善(※5)
- 補足:胃酸耐性を持たせる特殊処理がされている。
✅ 乳酸菌シロタ株(L. casei YIT 9029)
- 商品例:Yakult 1000/Y1000
- 効果:ストレス緩和、睡眠の質改善(※6)
- 補足:「腸脳相関」に注目。POMS2スコア改善の研究あり。
✅ クレモリス菌FC株
- 商品例:カスピ海ヨーグルト(フジッコ)
- 効果:整腸、便通改善、腸粘膜保護(※7)
- 補足:独特の粘り成分=EPSが豊富。
✅ 乳酸菌L-92(加熱処理済み)
- 商品例:カルピスL-92
- 効果:アレルギー症状の緩和(※8)
- 補足:「パラプロバイオティクス」=死菌でも免疫に作用。
✅ PA-3乳酸菌
- 商品例:明治プロビオヨーグルトPA-3
- 効果:プリン体の吸収抑制(※9)
- 補足:尿酸値が気になる人向け。
✅ ラクトフェリン(たんぱく質)
- 商品例:森永ラクトフェリンヨーグルト
- 効果:内臓脂肪の減少、免疫向上(※10)
- 補足:乳由来成分で脂肪分解に作用。
🎯 目的別おすすめヨーグルト
悩み・目的 | おすすめ商品(菌) |
---|---|
✅ 風邪・感染症対策 | R-1(1073R-1) ※1 |
✅ 胃の健康 | LG21 ※2 |
✅ 便通改善 | BB536、GCL2505、BE80 ※3〜5 |
✅ ストレス・睡眠改善 | Yakult 1000(シロタ株) ※6 |
✅ 花粉症・アレルギー | L-92 ※8 |
✅ 尿酸・痛風対策 | PA-3 ※9 |
✅ 内臓脂肪が気になる方 | ラクトフェリン ※10 |
📝 まとめ:菌を選べば、ヨーグルトはもっと効く!
ヨーグルトは一見どれも同じに見えますが、含まれる菌によって得られる効果はまったく異なります。
「なんとなく」選ぶのではなく、自分の体の悩みに合わせた菌を選ぶことで、より効率的に健康効果を得ることができます。
✅ 最低でも2週間、できれば1ヶ月は継続摂取するのがおすすめです。
📚 参考文献(※番号対応)
※1:Makino S et al., 2010. Enhancement of immune function in elderly via Lactobacillus bulgaricus 1073R-1.
※2:Sakamoto I et al., 2001. Inhibitory activity of Lactobacillus gasseri against Helicobacter pylori.
※3:Odamaki T et al., 2016. Age-related changes in gut microbiota composition in Japanese elderly.
※4:Glico Research Center. GCL2505 strain: growth and colonization in human intestines.
※5:Danone Japan Clinical Trials. Improved defecation with BE80.
※6:Takada M et al., 2020. L. casei strain Shirota relieves stress and improves sleep quality.
※7:Fujicco Research Report. Cremoris FC strain improves stool quality.
※8:Torii T et al., 2007. L-92 strain modulates allergic responses in humans.
※9:Meiji R&D. PA-3 strain suppresses purine absorption.
※10:Yamauchi K et al., 2009. Lactoferrin reduces visceral fat in humans.